【代用】石鹸を芳香剤やフレグランスの代わりにする方法

石鹸

石鹸を芳香剤(フレグランス)の代用にする場合、どのように使用すればいいのでしょうか?

この記事では、石鹸芳香剤について

  1. 簡単な作り方
  2. メリット・デメリット
  3. 香りの持続期間
  4. 推奨する置き場所

をまとめました。石鹸なら香りがマイルドなので、市販の芳香剤が苦手な人は試してみませんか?

そもそも石鹸は芳香剤代わりになるの?

石鹸を使用するメリット

タオル

香り付きの固形石鹸なら、芳香剤の代用として使えます。

市販の芳香剤ほど香りが強くないので、優しい香りが好きな方にオススメです。

くま
材料に「香料」が入っていれば代用できますよ。

 

ただし、市販の芳香剤と比べれば効果は劣ります。

あくまで代用品なので、石鹸が余っている時などに活用するのが良いでしょう。

石鹸芳香剤をおすすめするシーン
  1. 使用中の石鹸が小さくなった
  2. 貰い物の石鹸が余っている
  3. 石鹸の香りが好きなので芳香剤にしたい
  4. 市販の芳香剤は、香りが強いため苦手

デメリット

石鹸を芳香剤代わりに使えるのは、玄関・トイレ・クローゼットなどの狭い空間のみです。

リビングなど広い空間だと香りが届きません。

また、あくまで石鹸なので消臭効果はありません。

ニオイの原因や悪臭そのものを解消したい時は、石鹸ではなく市販の消臭剤を使った方がいいでしょう。

関連:トイレの芳香剤・消臭剤の代用はこちら

石鹸で芳香剤(フレグランス)を作る方法

手順①まずは石鹸を削る

石鹸芳香剤

芳香剤として使用する場合、まずはカッターやピーラーで石鹸本体を削ります。

包丁で切る場合は、大雑把にみじん切りすればOKです。

くま
管理人が削った写真は細かすぎますね。ここまで粉砕しなくても大丈夫です。

 

この作業は1~3分あれば終わります。石鹸は簡単に砕けるので、チャチャッとやれば時間はかかりません。

手順②ビンや袋に入れる

 

この投稿をInstagramで見る

 

kleeyuクレーユーハンドメイド雑貨&教室 高槻市(@kleeyu_handmade_shop)がシェアした投稿

手順①で削った石鹸を、ビンなどの容器に入れれば芳香剤の完成です。

手ごろなサイズの容器がなければ、100均で購入しても良いでしょう。

くま
100均の透明な瓶に入れると、かわいいですよ。

 

容器のほか、お茶パック・布袋・不織布シートなどで包んでも問題ありません。

袋に入れた場合はサシェ(香り袋)のような外見になるので、リボンや紐で結ぶのもアリです。

好きなようにアレンジしてみてくださいね。

検証|香りの効果期間はどれくらい?

結論|1カ月後には香りが消えました

石鹸芳香剤
くま
石鹸を芳香剤代わりにした場合、どれくらい効果があるのでしょうか?

この記事を書くため、管理人は自宅のトイレで石鹸芳香剤を使用してみました。

実験に使用したのは牛乳石鹸。以下の条件下で、どれだけ香りが持続するのか調査しました。

実験データ
  • 検証場所:自宅のトイレ
  • 実験期間:1カ月
  • メーカー:牛乳石鹸(青箱)

結論から言えば、1カ月後には石鹸の香りがほぼ無くなりました。

実験1日目は「すごく良い香りがする!」と思ったのですが…

そう思ったのも束の間。

1週間もすれば香りは薄れていきます。

香りに慣れたせいもあると思いますが、1カ月後には石鹸に鼻を近づけないと香りがわからないレベルでした。

くま
最初の頃は、トイレに入った瞬間に良い香りが漂ってきました。

効果期間は、石鹸の種類にもよります

ただし、香りの持続期間については石鹸の種類も関係しているのでしょう。

牛乳石鹸以外でも上記の実験をしたところ、ベース臭が強めの石鹸は効果期間が長めでした。

最初に使用した「牛乳石鹸」は香りがマイルドなので、香りも控えめだったのかなと思います。

「香りがずっと持続する」は嘘

ネット上では「石鹸はずっと香りが持続する」と記載しているサイトもありますが、石鹸をパッケージから出した時点で香りは薄れていきます。

カッターで削れば臭いが復活するという情報もありますが、管理人が試したところ効果はありませんでした。

おすすめの使用場所

タンス

石鹸を芳香剤代わりにする場合、玄関やトイレなど狭い空間に置くのがオススメです。

石鹸芳香剤を置ける場所
  • 玄関
  • トイレ
  • タンス
  • クローゼット

タンス・クローゼットの中に置けば、衣類の香り付けにも使えますね。

くま
タンス用の芳香剤にするなら、瓶よりお茶パックに入れた方がいいかも。

おすすめしない使用場所

逆に置かない方がいいのは

  • 湿気の多い場所
  • 時期によっては高温になる場所(車内など)

の2パターン。

湿気の多い場所に石鹸を放置すると、ドロドロに溶ける可能性があります。

また夏場の車内だと、石鹸が温められて膨張する可能性もあります。

くま
石鹸を温めると、モコモコ膨らむんですよ。

 

車に置くなら、石鹸よりもコーヒー豆・炭などがオススメです。

詳しくは下の記事にまとめたので、こちらも参考にどうぞ。

自動車

まとめ|代用するときのポイント

消臭剤

石鹸は芳香剤(フレグランス)として使用できるものの、以下のデメリットがあります。

  • リビングなど広い空間では効果が期待できない
  • 市販の芳香剤ほど長持ちしない
  • 使用するたび徐々に香りが薄れていく
  • 消臭効果はないので、臭いそのものは解消できない
くま
石鹸芳香剤って、意外とデメリットが多いです。

 

この記事を書く前は、もっとメリットが多いと思っていたのですが…

いざ芳香剤の代用にしてみると「使いにくい」というのが本音です。

しかし石鹸特有のマイルドな香りが楽しめるので、石鹸が余っている場合には作ってみても良いと思います。

それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました。

↓関連記事は下です↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA