ファンデーションやアイシャドウに付いている透明フィルム。
本体を汚さないために必要なシートですが、なくした時はどうすればいいのでしょうか?

そこで今回は、ファンデーションの透明フィルムの代用になるものを紹介します。
少しでも節約したい人のために、100均グッズや身近なもので代用する方法のみまとめました。
目次
ファンデーションに透明フィルムは必要?
透明フィルムは必要です

ファンデーションを使用するとき、透明フィルムが邪魔だと感じる人もいるでしょう。
いちいち剥がすのも面倒なので、捨ててしまいたいですよね。

結論から言えば、ファンデーションの透明フィルムは必要です。
製品によっては「この透明フィルムは捨てないでください」と注意書きがありますし、以下のようにフィルムを固定している物もあります。
コスメデコルテ ザ パウダーファンデーション
お気に入りのリピ品で2年くらいはコスデコのこれ。
黄ぐすみしないしパウダーなのにツヤっとするし、デザインや透明フィルムが取れないようになってるのも好きポイント!#底見えコスメ pic.twitter.com/xece9a2H0u— 星子 (@hoshi_kokoko) May 9, 2020
汚れ・乾燥・酸化を防ぐために必要です
透明フィルムは汚れを防ぐだけでなく、乾燥・酸化を防止する効果もあると言われています。
つまり、ファンデーションを長持ちさせるために必要な物なのです。
- パフやケースを汚さないため
- 化粧品の乾燥・酸化を防ぐため

ファンデーションの成分が空気に触れると、少しずつ酸化してしまいます。
酸化が進むとファンデーションの品質が落ちてしまうので、透明フィルムを被せて酸化を遅らせるワケですね。
ただしシートが無い場合も
ただし、透明フィルムが最初から入っていない製品もあります。
100均のファンデーションやパウダー系などは、コスト削減のために入れないこともあるそうです。

透明フィルムの代用5選!シート代わりになる物

透明フィルムが必要だとわかっていても、使用しているうちに無くしたり落としたりする人もいるでしょう。

もし透明フィルムを無くした場合、新たに入手するには
- メーカーの公式ストアで、新しいものを購入する
- 商品を購入したドラッグストアで”替え”をもらう
- 透明フィルムの代用品を使用する
などの方法がありますが…
フィルムを単品で購入できるメーカーはあまり見かけません。また、店舗によっては在庫がない可能性もあります。

というワケで。
新しい透明フィルムがないときは、他のグッズで代用しましょう。
プラスチック版のように薄くて固いものを切れば、透明フィルムの代用として使えます。
以下、代用品できそうなグッズをまとめました。
- スマホ画面用の保護フィルム
- 透明のクリアファイル/クリアホルダー
- OHPシート(透明なコピー用紙)
- 透明なプラバン
- いらないカード(プラスチック製)

いずれもサイズが大きめですが、ハサミやカッターなどで切れば問題ありません。
ちなみに代用品を選ぶときの注意点ですが、固くて透明なものが使いやすいでしょう。
ラップなど柔らかいものだと、剥がすのも一苦労ですよ。

もう無くさない!フィルムを固定する方法

透明フィルムを頻繁になくしてしまう場合、いっそのこと本体ケースに固定するのも手段の1つです。
固定すれば、使用中に落としたり置き忘れたりする心配もなくなるでしょう。
透明フィルムを固定する場合、使うのはセロハンテープ。
透明フィルムの左端にセロハンテープを貼って、本体の左側に固定すればOKです。
これでケースのフタを開けた時、左側にペラっと捲れるようになります。

ただしセロハンテープを貼ると外観を損なうので、できるだけ目立たないように張った方がいいでしょう。
管理人はケースが取り外し可能なタイプを使っているので、セロハンテープが見えないよう内側で固定しています。
まとめ

ファンデーションの透明フィルム(透明シート)を無くした場合、クリアファイルなどを適切なサイズに切り取って代用するのがベターでしょう。
フィルム単品で販売している店舗が少ないので、代用品を使うのが手っ取り早いです。

以下、この記事で紹介した代用グッズをまとめました。
- スマホ用の保護フィルム
- クリアファイル/クリアホルダー
- OHPシート
- プラバン
- プラスチック製の使わないカード
いずれも100均で購入できるものなので、簡単に用意できますね。
それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました。